Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2010-03-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
連携教育のあらたな試み : 総合ゼミを試行して |
タイトル |
|
|
タイトル |
Trial of the Synthesis Seminar : Aim at a best teamwork |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
総合ゼミ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
連携教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
模擬演習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Synthesis Seminar |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Teamwork |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Simulated Practice |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Synthesis Seminar |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Teamwork |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Simulated Practice |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
総合ゼミ |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
連携教育 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
模擬演習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
Title in Japanese |
|
|
|
連携教育のあらたな試み : 総合ゼミを試行して |
タイトル(英) |
|
|
|
en |
|
|
Trial of the Synthesis Seminar : Aim at a best teamwork |
著者 |
牧田, 光代
村山, 伸子
丸田, 秋男
貝淵, 正人
西原, 康行
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
総合ゼミは4年次において、すなわち学生がそれぞれの専門教育を一通り終了した時点で、改めて複数専門職間の連携を学ぶものである。この総合ゼミは2005年度からのカリキュラムにとりいれられるのでその試行を行った。授業内容は「模擬患者を各学科の学生が、各分野の視点から評価し、ケース会議を通して、QOLサポーターとして総合的に何ができるかを考えるものとする。」ものであった。各学科が参加しての合同演習により、学生のうちからそれぞれの専門性を生かして、患者(対象者)のより高いQOLを目指して検討しあうことができた。これは連携の必要性を認識する良い機会であった。連携教育を行うための総合ゼミは全国的にも類をみないものである。連携を目的にした授業課題についてはまだ多くのものが考えられ、それらを発掘していくことも重要である。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The Synthesis Seminar is a subject which students are taught in 4th grade in this university. The purpose of this Seminar is establishment of inter occupations connection, such as Physical Therapist, Occupational Therapist, Speech Therapist, Dietician and Social Worker. And this Seminar will be start from 2005. So, we have had Trial of this seminar. The task of this seminar were after evaluate the client to take place the case conference. In the conference students have been able to learn how to improve the QOL of the patients. Also they could study importance of team work. |
書誌情報 |
新潟医療福祉学会誌
巻 5,
号 1,
p. 11-17,
発行日 2005-12
|
出版者 |
|
|
出版者 |
新潟医療福祉学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-8774 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11614531 |
権利 |
|
|
権利情報 |
本文データは国立情報学研究所により電子化されたものである |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
論文(Article) |
資源タイプ・NII |
|
|
|
Journal Article |
資源タイプ・DCMI |
|
|
|
text |