ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 事業創造大学院大学
  2. 紀要
  3. 事業創造大学院大学紀要
  4. 第11巻第1号

決済方法の多様化と企業マーケティングへの視座 ─キャッシュレス決済はマーケティングに有用か─

https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/5056
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/5056
43e19b77-7869-430d-a669-76b7e0c48cf4
名前 / ファイル ライセンス アクション
11(1)51-64.pdf 11(1)51-64 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-15
タイトル
タイトル 決済方法の多様化と企業マーケティングへの視座 ─キャッシュレス決済はマーケティングに有用か─
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 キャッシュレス|決済方法|キャッシュレス決済|マーケティング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 齋藤, 恭俊

× 齋藤, 恭俊

齋藤, 恭俊

Search repository
富山, 栄子

× 富山, 栄子

富山, 栄子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 世界規模でキャッシュレス化が進行し、我が国でも政府をあげて積極的に推進している。日本人は現金志向が高く、主たる決済手段は依然として現金であるが、対応店舗の増加やポイント還元などの後押しもありキャッシュレス利用は近年着実に増加し、今や企業戦略上決済方法をどのように位置付けていくかが重要課題として問われるほどである。今後はキャッシュレスに対応していないことが集客機能の減退や販売機会の損失につながっていく可能性があり、導入を怠ることは企業にとってリスクとなる。しかしキャッシュレス導入・推進と業績との因果関係の測定は容易ではなく、また今後キャッシュレスが浸透すれば決済方法だけでの差別化は難しくなるだろう。肝要となるのは決済方法多様化への注力ではなく、顧客基盤の有効活用やコミュニケーションのあり方であり、企業においてはその中でキャッシュレスをどのように位置付けるかを検討していく必要がある。
書誌情報 事業創造大学院大学紀要

巻 11, 号 1, p. 51-64, 発行日 2020-04
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-4769
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12533366
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
資源タイプ・NII
departmental bulletin paper
資源タイプ・DCMI
text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:44:09.011368
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3