WEKO3
アイテム
消費者運動家・高田ユリの大学院進学を動機づけたもの : ソーシャルワーカーのリカレント教育への示唆として
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/3664
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/36640ff97402-df0f-4d0b-8c8a-b912762a7909
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 消費者運動家・高田ユリの大学院進学を動機づけたもの : ソーシャルワーカーのリカレント教育への示唆として | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | What is the motive by which Mrs. Yuri Takada as an activist in a consumer movement entered a graduate school? : As suggestion to social worker's recurrent education | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソーシャルワーカー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リカレント教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ライフヒストリー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | social worker | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | recurrent education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | self education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | life history | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | social worker | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | recurrent education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | self education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | life history | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソーシャルワーカー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リカレント教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ライフヒストリー | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
Title in Japanese | ||||||||||
消費者運動家・高田ユリの大学院進学を動機づけたもの : ソーシャルワーカーのリカレント教育への示唆として | ||||||||||
タイトル(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
What is the motive by which Mrs. Yuri Takada as an activist in a consumer movement entered a graduate school? : As suggestion to social worker's recurrent education | ||||||||||
著者 |
横山, 豊治
× 横山, 豊治
× Yokoyama, Toyoharu
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | The motive by which working persons entered a graduate school. I thought their motive gives us suggestion for inquiry to a way to propulsion of social worker s recurrent education. And so I look for why she tried to enter a graduate school from the inside of life history of an activist in a consumer movement, and I was changed for a social work about the motive and backing and consideration was tried. As a result, she was 79 years old, and the direct opportunity which determined on entrance to a master s course was as follows. The fact that her junior of a consumer movement entered a school by an entrance examination for working persons. The next fact that an entrance examination for working persons was performed by the theme in which she s interested in the next year. She had a collapse experience in a social action 17 years ago as an internal motive. And she had the will which would like to conquer that and a strong desire to the self-actualization which would like to decide its course by oneself. That it can make the sense as a place to grant the life-style chosen personally for the person who tries to investigate a theme of the self-education which sprouted up from the inside of social experience became clear in a graduate school from being it. | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | ソーシャルワーカーのリカレント教育を推進する方途を探る上で、社会人が大学院進学を決意した動機を実例から丁寧に汲み取ることが示唆をもたらすものと考えた。そこで、一人の消費者運動家の生活史の中から、「なぜ大学院で学ぼうとしたのか」を探り、その動機と背景についてソーシャルワークに照応させながら検討を試みた。その結果、79歳で修士課程への進学を決意した直接の契機は、消費者運動の後輩が社会人入試で進学したことと、その翌年、自分の関心のあるテーマで社会人入試の募集が行われたことだが、内面的な動機として、17年前のソーシャルアクションにおける挫折体験があり、それを克服したいという積年の問題意識と、自分の進路を自分で決めたいという自己実現への強い欲求が認められた。社会経験の中から芽生えた自己教育のテーマを探究しようとする者にとって、大学院は自ら選び取った生き方を叶える場としての意味を持ち得ることが示唆された。 | |||||||||
書誌情報 |
新潟医療福祉学会誌 巻 9, 号 2, p. 25-30, 発行日 2010-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 新潟医療福祉学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1346-8774 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11614531 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||||||
資源タイプ・NII | ||||||||||
Journal Article | ||||||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||||||
text |