WEKO3
アイテム
新潟県における中小企業診断士登録養成課程導入の可能性
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/4861
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/48616e9cad93-adcc-4f8d-8aa8-613f5232c4f0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 新潟県における中小企業診断士登録養成課程導入の可能性 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
Title in Japanese | ||||||||||
新潟県における中小企業診断士登録養成課程導入の可能性 | ||||||||||
著者 |
渡辺, 芳久
× 渡辺, 芳久
× 唐木, 宏一
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本経済が回復基調にある中で、中小企業は依然厳しい現状にあり、高度な経 営・管理の人材が求められている。そのような中で中小企業経営の専門家である 中小企業診断士が注目され、活躍が期待されている。首都圏、名古屋、関西、札 幌、福岡においては既に「中小企業診断士登録養成課程(以下養成課程という)」 が導入されている。本調査・研究では、新潟県内に「養成課程」を導入した場合、 はたしてニーズはあるのか、県内金融機関、中小企業支援団体で調査を行い、導 入の可能性を探った。また、新潟県での資格登録者数や資格取得状況を推定し、 導入した場合の採算性についてシミュレーションを行った。その結果、金融機 関・中小企業支援団体の資格取得への支援は積極的に行われており、「養成課程」 への期待やニーズが高いこと、調査を行った金融機関、中小企業支援団体のほと んどが中小企業大学校へ派遣していることが明らかになった。また、採算性につ いても一定の結果が出た。 |
|||||||||
書誌情報 |
事業創造大学院大学紀要 巻 9, 号 1, p. 117-131, 発行日 2018-04 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 事業創造大学院大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2185-4769 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||||||
資源タイプ・NII | ||||||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||||||
text |