ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 事業創造大学院大学
  2. 紀要
  3. 事業創造大学院大学紀要
  4. 第10巻第1号

インバウンド推進時代の新潟県の稼ぐ観光地域づくり ─人材育成の在り方に関する考察─

https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/4869
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/4869
fb043625-c6a1-4f33-bc27-f1ca6df17eaf
名前 / ファイル ライセンス アクション
03青木成史・富山栄子.pdf 03青木成史・富山栄子.pdf (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-09
タイトル
タイトル インバウンド推進時代の新潟県の稼ぐ観光地域づくり ─人材育成の在り方に関する考察─
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
Title in Japanese
インバウンド推進時代の新潟県の稼ぐ観光地域づくり ─人材育成の在り方に関する考察─
著者 青木, 成史

× 青木, 成史

青木, 成史

Search repository
富山, 栄子

× 富山, 栄子

富山, 栄子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 インバウンド推進、そして地方創生の潮流の中で、新潟県においては、インバ ウンド推進の成果は未だ大きくない。本稿は、「新潟県においてインバウンド推進 を通じて稼ぐ地域づくりを実現するために、必要な取組」を明らかにすることを 目的とするものである。日本版DMOに関する先行研究から「人材育成」という課 題を見出し、稼ぐ地域づくりのために必要な取組はどのようなものか、とのリサー チクエスチョンを立てるとともに、これに対する仮説を立てて、先進的な日本版 DMO等へインタビュー調査を行った。調査結果を構造化し、分析した結果、多 層的かつ持続的な人材育成の場の必要性が明らかになった。さらに、新潟県の特 徴も踏まえて考察した結果、産官学連携により人材育成プラットフォームを構築 し、魅力的な観光目的地としての新潟を築くデスティネーション・クリエーター を育成していくことこそが、新潟県において必要な取組であるとの結論に至った。
書誌情報 事業創造大学院大学紀要

巻 10, 号 1, p. 35-51, 発行日 2019-04
出版者
出版者 事業創造大学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-4769
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:43:56.959905
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3