ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 事業創造大学院大学
  2. 紀要
  3. 事業創造大学院大学紀要
  4. 第10巻第1号

佐渡市の産業振興に向けた提言 ─財源を域外に逃がさない「地消地産型」経済循環モデルの構築─

https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/4875
https://nsg.repo.nii.ac.jp/records/4875
686bcf16-d9ea-4257-b9f2-0d3928a5d11e
名前 / ファイル ライセンス アクション
09齋藤恭俊・富山栄子.pdf 09齋藤恭俊・富山栄子.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-18
タイトル
タイトル 佐渡市の産業振興に向けた提言 ─財源を域外に逃がさない「地消地産型」経済循環モデルの構築─
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
Title in Japanese
佐渡市の産業振興に向けた提言 ─財源を域外に逃がさない「地消地産型」経済循環モデルの構築─
著者 齋藤, 恭俊

× 齋藤, 恭俊

齋藤, 恭俊

Search repository
富山, 栄子

× 富山, 栄子

富山, 栄子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 いま全国各地で多くの自治体が財政難に頭を抱えている。それは佐渡市も例外 ではない。人口の減少や老齢化の中で、いかに持続可能な地域をつくっていくか が地域の政策課題となるだろう。佐渡市は、地域の“稼ぐ力”となりうる観光産 業の振興を目指し、その足掛かりとして世界遺産への登録活動を推進してきた。 さらに近年では、観光集客機能の増強をねらい、佐渡観光交流機構を発足させた。 しかし、佐渡市においては観光振興のみならず“産業振興”や“循環型経済”の 構築も含めた振興政策が重要である。観光産業を基盤として関連事業者への経済 波及効果を高め、強固な域内産業を築き上げることと合わせて、域内経済循環を 高めることで地域経済を活性化させるのである。 本稿では、最初に佐渡市の現状について地域経済分析システム等を用いて分析 を行う。その上で、先行研究ではあまり例を見ない“産業振興に向けた可能性” について論じ提言としてまとめる。
書誌情報 事業創造大学院大学紀要

巻 10, 号 1, p. 127-141, 発行日 2019-04
出版者
出版者 事業創造大学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-4769
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:44:03.922097
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3